大学受験の勉強法


一にも二にも基礎が大切

耳にタコができるほど聞く言葉ですが、

これは本当に正しいと思います。

ではどのようにすれば基礎が身につくのでしょう

それは最初から深く考えないことです。まずは理解する

ことに集中してください。

数学であれば、まず基本的な定理や公式の意味を理解します。

そして次に基礎的問題集の勉強をします。

そのとき、まず問題文を読み、少しだけ問題文の意味を

考えます。(1分程度)

ここで大切なことは、あまり長い時間考えないことです。

すぐ解答を読みます。理解出来たら周りに書いてある

指針とかを読んで全体の流れを理解する

(指針は、解答よりも大切です)

で、次の問題にうつる

これをひたすら繰り返します。

で、あきます。

あきたら、すでに勉強した問題をもう一度勉強します。

分かるから楽しい

で、また新しい問題を同じように繰り返す

この繰り返しのスピードをひたすら上げるように

こころがけながら

問題を読む->解答を読む->指針をよむ

問題の大見出しを意識して、解答の流れを理解する

そして次の問題

これを3か月繰り返すだけで

数学の偏差値はまるで違ったものに

なります

よく、思考力を鍛えたほうが良いんじゃないかー

みたいな議論がありますが、

それは最先端まで行ってからの話です

最初から思考力で勝負していたら

ピタゴラスの定理までいきつくのに

老人になってしまいます。

時間は有限ですよー


沖縄ネット学習塾 竹塾

夢を実現できる人 を育てたい

0コメント

  • 1000 / 1000